とやまケアマネ羅針盤(コンパス)の会研修会開催についてのご案内
令和6年介護報酬改定により、感染症、権利擁護の研修が義務付けされました。
感染症はいつ発生しても、誰が対応しても、適切な対処が出来れば、感染拡大を最小限に食い止めることができます。利用者の方が健やかに過ごせるよう、また介護支援専門員自身も元気に過ごすためにこの機会を通じ感染症への理解を深めていきましょう。また日々、業務を行っていると「これでいいのか?これって虐待?」といった不安や判断に迷う事はありませんか。高齢者支援に携わるケアマネジャーとして権利擁護(虐待、ハラスメント)について基本的な考え方を学び、グループワークを通じ実践の中で理解を深めていきましょう。皆様のご参加を心からお待ちしております。
1. 日 時 令和6年6月19日(水)13:30~16:00
ZoomによるWeb研修
IDやパスコード・資料は後程事業所に送ります。
2. テーマ 第一部 「感染症」について
富山県立中央病院 感染症内科 彼谷 裕康 様
第二部 「権利擁護(虐待、ハラスメント)」について
居宅介護支援事業所 やべの里 管理者 茂古沼 江里 様
3. 内 容 第一部 感染症について
講義 介護支援専門員が知っておきたい、感染症知識
第二部 権利擁護(虐待、ハラスメント)について
講義・グループワーク 介護支援専門員求められる基本的な権利擁護
(虐待、ハラスメント)
とやまケアマネ羅針盤の会の(第一部)感染症予防、(第二部)権利擁護研修及び虐待防止・ハラスメント研修の資料を配布しています。(配布終了)
研修終了後アンケートにご協力お願いします
https://forms.gle/dsQ8VrPT6efXuVqM6